2025.03.24 08:08次回、第49回研究会を行います。日時:2025年5月15日(木)19:00-開催方式:オンライン開催テキスト:E・ブロッホ(小田智敏訳)『世界という実験 問い、取り出しの諸カテゴリー、実践』(法政大学出版局、1999年)の最初の9節までを読みます。報告:秋田市太郎
2025.01.29 08:26第48回研究会を開催しました。日時:2025年1月30日(木)19:00-21:00報告者:岩田健佑(Staatliche Akademie der bildenden Künste Stuttgart)報告タイトル:「逆説の総体としての総合芸術とその上演:ブロッホにおけるワーグナー論を通じて」開催方式:オンライン開催
2025.01.29 08:22第47回研究会は、若手シェリング研究会との合同開催で、浅沼光樹先生をお招きし、イアン・ハミルトン・グラント(浅沼光樹訳)『シェリング以後の自然哲学』(人文書院、2023年)の読書会を行いました。日時:2024年12月19日(木)19:00-開催方式:オンライン開催
2024.10.15 08:44第45回研究会を開催しました。日時:2024年10月17日(木) 19:00-21:00開催方式:オンライン開催報告者:田村太報告内容:「M・オクロット「黙示録左派・右派」についての二、三の事柄ーーローザノフ、帝政末期、E・ブロッホと「ロシア」」
2024.09.21 10:30第44回研究会を開催しました。日時:2024年9月24日(火)19:30-21:00開催方式:オンライン開催報告者:秋田市太郎報告タイトル:E・ブロッホ『ユートピアの精神』における「犠牲死」の問題
2024.06.26 14:50第42回研究会を行いました。日時:2024年6月26日(水)19:00-21:00開催方法:オンライン開催報告者:中村徳仁報告タイトル:パウル・ティリッヒによる「歴史主義」の乗り越えと「信仰的リアリズム」ーー現代実在論とシェリングとの関連から次回第43回研究会は、8月28日(水)19:00-です。
2024.05.29 04:30第41回研究会を開催しました。日時:2024年5月22日(水)19:00 - 21:00開催方式:オンライン開催報告者:福田龍紀(東北大学)報告タイトル:ヴォリンガーの抽象概念について
2024.03.19 15:19第39回研究会を開催いたしました。日時:2024年2月26日(月)19:00-21:00開催方式:オンライン開催報告者:秋田市太郎報告タイトル:「セイラ・ベンハビブ(加藤泰史監訳)『逆境の中の尊厳概念 困難な時代の人権』を読む」